自動車保険 年齢条件

yaya2021

2009年04月19日 11:31

年齢条件を設定するときに気を付けなければならないのは、家族や兄弟で1台のクルマを共用しているケースです。こんなときは必ず運転する可能性がある人をすべてカバーしているかどうかを必ず確認しましょう。

保険会社によっては、「子供特約」や「臨時運転者特約」等がありますので、これらの特約をうまく活用することがよいと思います。例えば、長いあいだ「30歳未満不担保」で乗り続けてきた人も、子どもが免許をとって同じクルマの運転をはじめたら、年齢条件を変更するか、あるいは、「子供特約」等の特約をつける対応が必要です。

もし、何の対応もせずに、18歳の息子が事故を起こしても、保険金は支払われません。年齢条件の変更等は契約の途中でも可能です。必ず保険会社に連絡を入れ、手続きをしてください。
その場合、満期までの保険料差額を払えばOKです。

誕生日も要チェックです。たとえば、とっくに26歳の誕生日を迎えているのに、年齢条件を変更しないで、うっかり21歳未満不担保のまま保険をかけ続けていたという人も意外に多いようです。気をつけましょう。


自動車保険 ダイレクト系 代理店系|自動車保険 安くしたい方なら|自動車保険 安心充実 人身傷害補償|自動車保険 等級 ノンフリート等級|自動車保険 リスク細分型保険|自動車保険 ダイレクト保険|自動車保険 自動車損害賠償保障事業|ウインドウズビスタ

関連記事